Society5.0のキャリアを考える
「Society5.0という新しい社会に向けて自分はどう生きていくか?」を考え、学ぶテキストです。 これまでの社会を振り返り、社会的課題について考え、Society5.0の実現には何が必要かをさまざまな分野を通して考える構成です。 Society5.0での自分のあり方について考え、これからのキャリアを形成していく上での土台作りを目指します。【このテキストはamazonでご購入可能です】
基本情報
◆試し読みする
◆テキストの内容
「Society5.0という新しい社会に向けて自分はどう生きていくか?」を考え、学ぶテキストです。
これまでの社会を振り返り、社会的課題について考え、Society5.0の実現には何が必要かをさまざまな分野を通して考える構成です。
Society5.0での自分のあり方について考え、これからのキャリアを形成していく上での土台作りを目指します。
高校では「総合的な探究の時間」、「公共(2022年度~)」、大学では「キャリア」「職業・就職活動」などの初年次教育の授業に最適です。
また、高校・大学ともに情報授業で知識をプラスαするテキストとしてもご活用いただけます。
《特徴》
- 各章にキャリアに関する課題を用意
- 企業や大学の先生によるコラムページが豊富
- 最後のChapter7では、“Society5.0のわたし”を考えるワークシートを用意
詳細は「本書の使い方」をご確認ください。
PDFダウンロード
★先生サポート資料をご用意しています!
- シラバス
※教材データダウンロードページからダウンロードできます。
パスワードはお問い合わせください。
【授業ご担当の先生へ】
本テキストの採用検討の際にお使いいただけるよう、指導案および計画書のサンプルをご用意しております。
ご希望の方は、下記フォームよりご請求いただきますようお願いいたします。
【著者紹介】
保本 正芳(やすもと まさよし)
近畿大学総合社会学部 講師
地上及び衛星データを活用した大気環境分析に関する研究などに従事。
2002年『日本リモートセンシング学会論文奨励賞』受賞。
著書に『自分ごとからはじめよう SDGs探究ワークブック ~旅して学ぶ、サスティナブルな考え方~』等がある。
- A5
- 114ページ
- 製本式
- フルカラー
目次
はじめに
Chapter1 これまでの社会
1-2 情報社会
1-3 情報通信産業(ICT産業)
1-4 情報社会の課題
ワーク 調べてみよう
Chapter2 これからの社会
2-2 技術革新
COLUMN 「テクノロジーが導く未来の社会」
ワーク 調べてみよう
Chapter3 社会的課題
3-2 SDGs
3-3 日本の問題
3-4 経済発展と社会的課題の解決を両立
COLUMN 「複雑な問題」「持続可能な旅行業を目指して」
ワーク 調べてみよう
Chapter4 社会が変わる
4-2 ビジネスが変わる
4-3 職業が変わる
4-4 組織が変わる
COLUMN 「組織を越えたティール型プロジェクトで社会的課題解決」
ワーク 調べてみよう
Chapter5 暮らしが変わる
8-2 まちづくりが変わる
8-2 防災が変わる
8-3 エネルギーが変わる
8-4 農業・食品が変わる
COLUMN 「キャッシュレス社会」
ワーク 調べてみよう
Chapter6 人が変わる
6-2 人であるからこその強み
6-3 教育への期待
COLUMN 「変化を楽しみながら仕事を創ろう」
ワーク 調べてみよう
Chapter7 新しい社会に向けて
Step2 自己認識を深めよう
Step3 情報を整理しよう
Step4 “Society5.0のわたし”を考えよう
参考文献
索引
おわりに