自分ごとからはじめよう SDGs探究ワークブック ~旅して学ぶ、サスティナブルな考え方~
SDGsを実践的に学ぶワークブックテキストです。 世界各国の中から12か国を取り上げ、それぞれの国をめぐる「旅」をしながらSDGsの考え方や本質を学び、自分ごととしてとらえていくという構成です。 SDGsについて学ぶだけでなく、物事について自分で調べ、整理し、他者と話し合って自身の考えを表現・発表までを実践的に学べます。他の教科での応用はもちろん、社会に出てからも役立つスキルが身につきます。【このテキストはamazonでご購入可能です】
基本情報
◆電子書籍で購入する
◆試し読みする
◆テキストの内容
SDGsを実践的に学ぶワークブックテキストです。
世界各国の中から12か国を取り上げ、それぞれの国をめぐる「旅」をしながらSDGsの考え方や本質を学び、自分ごととしてとらえていくという構成です。
SDGsについて学ぶだけでなく、物事について自分で調べ、整理し、他者と話し合って自身の考えを表現・発表までを実践的に学べます。他の教科での応用はもちろん、社会に出てからも役立つスキルが身に付きます。
高校では総合学習、大学では基礎ゼミや初年次教育などの授業に最適です。
【授業ご担当の先生へ】
本テキストの採用検討の際にお使いいただけるよう、指導案および計画書のサンプルをご用意しております。
ご希望の方は、下記フォームよりご請求いただきますようお願いいたします。
【著者紹介】
- 保本 正芳(やすもと まさよし)
近畿大学総合社会学部 講師
地上及び衛星データを活用した大気環境分析に関する研究などに従事
2002年『日本リモートセンシング学会論文奨励賞』受賞 - 中西 將之(なかにし まさゆき)
株式会社ツナグラボ代表取締役
キャリアデザイン講師、京都教育懇話会企画運営委員、「2030SDGs」公認ファシリテーター、「SDGs de 地方創生」公認ファシリテーター - 池田 靖章(いけだ やすあき)
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校校長
学校運営のかたわら、ESD教育の実践に取り組む
著書に『「総合的な探究」実践ワークブック』など
- A4
- 122ページ
- 製本式
- フルカラー
目次
第1部 地球の発展と「持続可能な」社会とは
①SDGs 誕生の経緯
②17の目標と数字
③17の目標に込められた想い第2部 SDGsの旅
①ワークブックの学び方
②アジア編
保本センセイコラム:~経済発展による大気汚染~
保本センセイコラム:~森林減少と煙害~
保本センセイコラム:~サンゴの白化~
③アフリカ編
池田センセイコラム:~HIV感染の現状~
保本センセイコラム:~経済発展と森林減少~
池田センセイコラム:~女性国会議員割合 世界1位~
④中東・EU編
池田センセイコラム:~砂漠の国の水問題~
保本センセイコラム:~ゴミ分別~
保本センセイコラム:~ゴミを輸入?~
⑤北中南米編
保本センセイコラム:~フィッシュボーン~
池田センセイコラム:~グローバリゼーションと貧困~
池田センセイコラム:~先住民との共生~
⑥自分コラム:ワタシの目に映った「〇〇」
第3部 SDGsを自分ごとに
①SDGsの旅を終えて
②私たちの日本
ワンポイント ポスターセッションのやり方とポイント
池田センセイコラム:~人口減少の国「ニッポン」~
池田センセイコラム:~格差社会の国「ニッポン」~
池田センセイコラム:~エネルギーのない国「ニッポン」~
中西センセイコラム:~日本から世界へ「母子手帳」~
中西センセイコラム:~日本のSDGs の取り組みについて~
中西センセイコラム:~コンビニのペットボトルとSDGs~
付録
付録①SDGs17の目標紹介
付録②参考資料