<電子書籍(ManaMo)>【リファレンス動画付き】つくりたい!がカタチになる 学生のためのOfficeスキル活用&情報モラル
Word、Excel、PowerPointの基礎スキルから情報モラルまで、1冊で学べるテキストです。作り方や注意点など、作成プロセスの要所要所で押さえておくべきポイントを、考えながら作成する構成になっていますので、実践的なOfficeの利活用力を身に付けることができます。バージョンフリーのテキストのためOffice365、Office2019、Office2016すべてに対応!【本ページは電子書籍『ManaMo』購入ページです】
基本情報
◆その他、電子書籍で購入する
◆試し読みする
◆電子書籍『ManaMo』とは?
「書いて」「貼って」「隠して」「押して」「見て」「聞いて」学習できる教育機関向けの電子書籍です。
【閲覧方法】
iOS・Android・Chromebookアプリストアよりダウンロードできます。
※ブラウザ上でも閲覧可能ですが、一部機能がご利用いただけません。
【購入~閲覧までの流れ】
購入後、2日~7日以内に閲覧用アカウントをご登録いただいたメール宛に送付いたします。
◆テキストの内容
Word、Excel、PowerPointの基礎スキルから情報モラルまで、1冊で学べるテキストです。作り方や注意点など、作成プロセスの要所要所で押さえておくべきポイントを、考えながら作成する構成になっていますので、実践的なOfficeの利活用力を身に付けることができます。
バージョンフリーのテキストのためMicrosoft365、Office365、Office2019、Office2016などすべてに対応!
≪特徴≫
- Idea → Design → Think → Process → Tryの流れで資料作成の手順を学んで実践!
- Officeの操作方法は“リファレンス動画”で確認。実際の文書に置き換えて活用
- チラシやレポート、成績表など学生にとって身近な題材を利用
- 練習問題は、応用→発展とレベルアップ。指示がなくても作成できる応用力が身に付く
≪構成≫
- 「準備編」「基本編」「活用編」「セキュリティと情報モラル編」の4部構成
- 準備編 基本操作確認問題(入門レベルの理解度を事前にチェック可能)
- 活用編 研究レポート・発表資料作成を疑似体験
★詳細は「本書の使い方」をご確認ください。
★リファレンス動画サンプル
→http://noa-prolab.co.jp/reference/sample/1366/
★先生サポート資料をご用意しています!
- 考える作業に使えるワークシート
- シラバス
- カリキュラム
- 総合評価 ルーブリック
※教材データダウンロードページからダウンロードできます。
パスワードはお問い合わせください。
- B5
- 256ページ
- 製本式
- 2色刷(一部、カラー刷)
目次
Section1 準備編
Step1 Windows10
Lesson1 パソコンの起動
Ⅱ デスクトップの画面構成
Ⅲ スタートメニューの画面構成
Ⅳ マウスの操作方法
Ⅴ アプリの起動
Ⅵ ウィンドウの移動とサイズ変更
Ⅶ 終了方法
Lesson2 エクスプローラーの操作
Ⅱ エクスプローラーの操作
Lesson3 移動とコピー
Ⅱ ファイルやフォルダーの移動とコピー
Lesson4 ファイルの管理
Ⅱ フォルダーを作成し名前を付ける
Ⅲ フォルダーにファイルを保存する
Ⅳ フォルダーとファイルの削除
Ⅴ ごみ箱から削除
Step2 準備問題
Lesson1 Word 準備問題
Ⅱ 文字の変更・移動・複写
Ⅲ 文書の印刷
Lesson2 Excel 準備問題
Ⅱ データ入力・訂正・保存
Ⅲ 数式の入力・オートフィル
Ⅳ ブックの印刷
Lesson3 PowerPoint 準備問題
Ⅱ 表示モード
Ⅲ スライドのコピー・移動
Ⅳ スライドの編集
Section2 基本編
Step1 Word
Lesson1 チラシの作成
Ⅱ 本文
Ⅲ 詳細内容
Ⅳ ポイントとなる文
Ⅴ 見栄え
応用・発展
Lesson2 レポートの作成
Ⅱ 文章の読みやすさを整える
Ⅲ 内容を分かりやすく提示する
Ⅳ レポート提出の準備
応用・発展
Step2 Excel
Lesson1 成績データの整理
Ⅱ 整理したデータの利用
Ⅲ ルールに基づくデータ整理
Ⅳ 別シートのデータを利用
応用・発展
Lesson2 成績データの資料化
Ⅱ グラフの作成
Ⅲ 情報をまとめる
Ⅳ 見栄えを整える
応用・発展
Step3 PowerPoint
Lesson1 スライド作成の注意点
Ⅱ 文章に注意
Ⅲ 図解表現の利用
Ⅳ 色の使い過ぎに注意
Lesson2 スライドの作成
Ⅱ トピックに分ける
Ⅲ 詳細内容
Ⅳ 見栄え
Ⅴ 見せ方の工夫
Ⅵ 発表の準備
応用・発展
Section3 活用編
Step1 テーマ
Lesson1 レポートの基礎知識
Ⅱ 良いレポートの条件
Ⅲ レポートの構成
Lesson2 レポートのテーマ
Ⅱ テーマの決定
Ⅲ 研究内容の決定
Step2 検証
Lesson1 アンケートのデータ化
Lesson2 仮説1の検証
Ⅱ メディア・認知度ごとに集計
Ⅲ 集計結果のグラフ化
Ⅳ 考察
Lesson3 仮説2の検証
Ⅱ 認知度ごとの傾向の調査
Ⅲ 考察
Step3 レポート作成
Lesson1 文章のポイント
Ⅱ 分かりやすい文
Ⅲ 良い文章のポイント
Lesson2 アウトラインの作成
Ⅱ 見出しの変更
Ⅲ 情報の整理
Ⅳ アウトラインの完成
Lesson3 レポートの作成
Ⅱ 文章の読みやすさを整える
Ⅲ 内容を分かりやすく提示する
Ⅳ レポート提出の準備
Step4 発表
Lesson1 スライドの作成
Ⅱ 調査の経緯と方法
Ⅲ 調査結果と考察
Ⅳ 研究の結論と参考文献
Ⅴ 発表のための工夫
Ⅵ 発表の準備
Lesson2 発表時の注意点
Ⅱ 発表中の態度
Ⅲ 発表中の話し方
Ⅳ 質疑応答
Ⅴ 模擬演習を行う
Ⅵ 模擬演習を評価する
Ⅶ 発表後の反省
Section4 セキュリティと情報モラル編
Step1 セキュリティ
Lesson1 コンピューターウイルス
Ⅱ コンピューターウイルス
Lesson2 スパイウェア
Lesson3 不正アクセス
Ⅱ 不正アクセスを防ぐ技術的対策
Ⅲ 不正アクセスを防ぐ心がまえ
Ⅳ フィッシング詐欺
Step2 情報モラル
Lesson1 情報社会の問題点
Ⅱ 情報モラルとは
Lesson2 著作権
Ⅱ 著作権に違反しないための注意点
Lesson3 個人情報の保護
Ⅱ 個人情報漏えいによるトラブル
Ⅲ 個人情報の漏えい対策
Lesson4 ルールとマナー
Ⅱ ネチケット
Lesson5 ネットコミュニケーション
Ⅱ 1対1・特定多数・不特定多数のコミュニケーション
Ⅲ さまざまなネットコミュニケーションツール
Ⅳ ネットコミュニケーショントラブル事例
付録
ローマ字・かな対応表
索引